グループ3

04.

未来を創る技術に携われることは、
すごくワクワクする

前田 悠翔

/

モビリティシステム開発センター

末吉 広都

/

インダストリアルシステム開発センター

藤 尭也

/

インダストリアルシステム開発センター

入社1年目は9ヶ月間の充実した研修を通じて、組込み開発の基礎から応用まで幅広く学びました。メンター制度のおかげで安心して業務に取り組め、2年目からは自分の意見も積極的に提案できるようになりました。今では『自走』を意識し、チームの中で確かな存在感を発揮しています。先輩方の丁寧な指導と最先端の開発環境が、確実な成長につながっていると実感しています。

グループ3

会社を選んだ理由は
ソフトとハードウェアの「インテグレーション技術」があること

自分が学んできたことを活かし、興味があることを探求していく上で、
ソフトとハードウェアを統合し、最適なシステムを構築する(ソフトとハードウエアを適合させる)「インテグレーション技術」に優れていることが選んだ理由です。
なにより、社員の92%が技術者であり、
そのほとんどが、「インテグレーション技術」に関わる組み込みソフトウエアの開発者で構成されているのが、魅力的でした。

また、エッジAIなど、これからますます世の中から必要とされ、成長していく分野の技術があることも、大きな決め手になりました。
それになんといっても、未来を創る技術に携われることは、すごくワクワクします。

実際入社してみて、先輩たちの技術力の高さや知識の多さに驚きつつ、
大学の研究室の延長線上にいるような感覚でいられるので、毎日楽しく、刺激的です。
この会社を選んでよかったと実感しています。

グループ3

実践に即した研修で
業務への理解が深まりました

入社してから驚いたのが、9か月間という研修期間の長さです。
プログラムも実際のプロジェクトを想定した内容でとても充実していましたが、
本当に研修のありがたさがわかったのは配属されてからです。
あれはこういうことだったのか!と、やっと理解できましたし、
研修で学んだことを実務に活かせるようになり、仕事にスムーズに取り組むことができました。
また、あらゆる開発プロセスを知ることができたこともいい経験になりました。
今やっている業務だけでなく全体像がわかるので、
業務への理解を深めることができています。

環境面では、技術や開発の進め方について私自身が苦手なこと、意識できていなかったポイントについても理解し、教育してもらえたのも大きいですね。
講師の先輩から、配属先でメンターとして指導してくださっている先輩に共有してもらっていたので、職場に配属になった後も手厚くサポートしていただけて心強いです。

グループ3

間違いや失敗を
受け入れてくれる雰囲気がある

間違いや失敗を受けいれてもらえる社風だと感じています。
研修中も含めてちょっとしたミスをしてしまうことが何度かありましたが、
「なぜそうなったのか」を一緒に考えてもらえるので、失敗が知識や技術が向上するきっかけになります。
この環境には感謝しかありません。

また、まわりがみなさん技術者なので、わからないことはすぐに聞ける環境もとてもありがたいです。
話しかけやすい、ウエルカムな雰囲気を作っていただいているのもありますが、
技術も知識も豊富な先輩ばかりなので、コレを聞いたら恥ずかしいかな?なんて感じることもありません。
何より、すごく褒めていただけるので、モチベーションが上がります。
まだ配属されて数ヶ月ですが、技術面でも仕事面でも成長できる会社だと改めて感じています。

「自走」するために大切な一人ひとりの意識向上

1年目(前半)

9か月間の新入社員研修を受講。自分が作りたい組込み開発を通じて、業務に必要な知識を吸収。プロジェクト参画のために必要なテクニカル・ヒューマンスキルを体系的に学びます。

1年目(後半)

各部署へ配属。配属後もメンターと一緒に新入社員研修を継続。
研修の集大成として、自身の組込み製品や学んだ技術などについて発表会で1年間の総括を行います。

2年目

OJTを通じて、自ら業務を推進できる力を身に付けるための研修に参加。また2~3年目の社員向けの共通研修にも参加し、同期との繋がりなどを深めます。

3年目

集大成となる3年目。
「自走」するために大切な一人ひとりの意識向上の機会を得ながら、次の中堅社員を目指して開発に取り組みます。

1日のスケジュール SCHEDULE

8:30

業務開始

10:00~

PF活動会議

11:00~

資料作成

クライアントとの定例ミーティングの資料作成の準備

グループ3
12:00~

昼休憩

13:00~

プロジェクトデイリーMTG

14:00~

開発業務

担当している案件の開発についての業務対応

グループ3
16:00~

部活動

17:15

退社

1日お疲れ様でした!

他メンバーから見た印象 IMPRESSION

どんどん知識を共有してくれそうで楽しみ

電気工作が大好きな新入社員もおり、技術への興味が尽きることがないようです。この意欲的な姿勢は、これから社会人として成長していくうえで大きな力になると思います。チームの中でもどんどん知識を共有してくれそうで楽しみです。

技術に対する好奇心はとても印象的

技術に対する好奇心はとても印象的で、研修でも積極的に参加しています。新しいことを学ぶことにワクワクしている姿を見ると、これからミラクシアでどんなふうに成長していくのかが楽しみです。

組込み技術に情熱を持っている

組込み技術に情熱を持っている新入社員たちは、これからの社会人生活をとても楽しみにしているようです。その前向きな姿勢と行動力が、自分自身を成長させるだけでなく、周りの人たちにも良い影響を与えてくれると思っています。

RECRUITING RECRUITING RECRUITING RECRUITING

ENTRY

皆様とお会いできていることを
心から楽しみにしております。