高橋 尚紀

01.

社員のやる気を尊重し、
その気持ちを育む

高橋 尚紀

NAOKI TAKAHASHI

モビリティシステム開発センター
ADAS開発部 第四開発課 第一係係長

ハードウェアからソフトウェアへのスキルチェンジは、私のエンジニア人生の転機でした。両方の知識を持つことで、チーム全体の視野が広がります。今はメンバー一人ひとりの強みを活かした開発体制を構築し、常に新しい技術に挑戦できる環境づくりを心がけています。自動運転技術という未来を創る仕事に、皆さんの柔軟な発想と情熱を持ち寄ってほしいですね。

高橋 尚紀

やる気を育む社風が
会社の技術力を上げる

2006年に入社以来、ハードウエアの開発、主に半導体テストプログラムに取り込み、
さまざまな商品に関わりながら、スキルを磨いていきました。
10年たった頃でしょうか。今後の成長目標を模索する中で、違う技術分野に挑戦してみたい という気持ちが芽生え、ソフトウエアの開発へとスキルチェンジしました。
このように社内には、社員が「こんなことをやってみたい!」「新たなことに挑戦したい」と上げた声を 尊重する雰囲気がありましたし、
自分が受けたスキルチェンジ研修といったサポート体制もありましたので、
安心してチャレンジ することができ、とても感謝しています。

現在は、デバイスの「組み込みソフト」の開発に携わっていますが、
ソフトウエアだけでなく、ベースとしてハードウエアに関する技術や知識を持っていることが強みになり、より深く開発に貢献できていると自負しています。

自分自身の経験からも、社員のやる気を尊重し、その気持ちを育むことは、
会社全体の技術力を上げる意味でも重要な鍵になるのだと、実感しました。

高橋 尚紀

少し背伸びした目標をセットし
モチベーションを高める

部下を持つようになり、自分の経験をふまえて意識しているのが、何にでもチャレンジしてもらうこと。
特に入社3年目までは技術を磨く大切な時期なので、芽を摘まず、潜在能力を育てるために、なるべく自由な発想で動いてもらうようにしています。
また、少しだけ背伸びをした目標をセットしてあげることも重要で、
それをクリアして成功体験を積み重ねることが、モチベーションアップにつながると考えています。

自由に動いてもらう分、目配りは欠かせません。
これは入社3年目までの社員に限ることでは ありませんが、
顔色や声のトーン、表情などを見て、
悩みや迷いがありそうなときは、
さりげない雑談を通して、しっかりコミュニケ—ションをとるようにしています。
悩みを聞き出そうとすると、それがかえってプレッシャーになるので、
ウエルカムな雰囲気を作ることを心がけています。

高橋 尚紀

理由を明確にし、
共通認識をつくることが大切

社員はただの作業者ではなく、共にプロジェクトを遂行する大切なメンバーです。
一方的にやってもらうだけでなく、会社の方針、今後の展開を明確に提示し、
必ず共通認識を作るようにしています。

それは、理由や目的がわかっていれば、どんなときでもモチベーションをキープできる——、さまざまな経験を通じて、そう感じているからです。

経験 年数が上になるほど、どれだけ人を巻き込めるかが重要になります。
部下に目を配りつつ、上司には声を上げていく。
これが結果的に組織力を強め、会社の成長につながるのだと信じて実践しています。

自身の成長に向け、新たな分野での挑戦を決意

入社1年目(2006年)

ハードウェア部門への配属。
民生モバイルのテストプログラムの開発担当。工程検査の改善を推進し、品質向上/低コスト化に向けた開発スタイル確立に向け従事。シンガポールへの海外出張も経験。

入社11年(2016年)

ハードウェア→ソフトウェアへスキルチェンジ。
自身の成長に向け、新たな分野での挑戦を決意。ハードウェアの知識も活かしながらのソフトウェア開発スキルを習得。

入社13年(2018年)

ソフトウェア開発のプロジェクトリーダーに就任。
顧客窓口に立ち、対内外の調整とソフトウェア開発における上流設計を担当。顧客を巻き込んだプロジェクトを推進することで、チームの成長と仕事の効率化に貢献。自身の交渉力にも磨きをかける。

入社20年(2025年)

係長に就任。
メンバの成長を大切にしながらチームとして最大限のアウトプットを出すため、メンバとともにあらたなチャレンジに取り組む。常に成長し続ける組織となるよう、質の高いプロジェクトの実現と持続的なチームワークを心がける。

1日のスケジュール SCHEDULE

9:00~

内部定例

10:00~

開発マネージメント業務

11:00~

顧客定例向け資料準備

クライアントとの定例ミーティングの資料作成の準備

高橋 尚紀
12:00~

昼休憩

13:00~

顧客定例・顧客要望整理

15:00~

レビュー

16:00~

雑務、組織活動

スケジュール調査、確認各種承認対応

高橋 尚紀
17:00~

次の日のタスク整理、退社

1日お疲れ様でした!

他メンバーから見た印象 IMPRESSION

いろいろと相談することができて有難い

在宅勤務も活用しバランスよく勤務されていて、出社した際は、係のメンバー全員に声かけて一緒にランチタイムを過ごしたりメンバとのコミュニケーションを心がけている方です。そんな時に雑談ベースでいろいろと相談することができて有難いです。

僕が目指しているリーダー

高橋さんは、マネジメント力が高く、メンバー思いで育成に力を入れている僕が目指しているリーダーです。

探求心と情熱を持っている技術者

技術に対する深い探求心と情熱を持っている技術者です。
係長という新たな役割で、これまで培ってきたスキルと経験がどのように発揮されるのか、とても楽しみにしています。

RECRUITING RECRUITING RECRUITING RECRUITING

ENTRY

皆様とお会いできていることを
心から楽しみにしております。